家計管理術 💸節約&貯金術

家計簿が続かないあなたへ。

  1. HOME >
  2. 💸節約&貯金術 >
  3. 家計管理術 >

家計簿が続かないあなたへ。

ズボラ看護師びびの“仕組み化”家計管理術 🩺📱

はじめに 🌿

こんにちは、びびです🌸

家計簿って、始めたときはやる気満々なのに…いつのまにか挫折してることってないですか?

私もその一人。手書き、アプリ、色々やっては挫折の繰り返しでした。

でも、そんな私でも続けられる方法に出会ったんです😳❣️

そのカギは「仕組み化」でした✨


📕 手書き家計簿で挫折したリアル体験

昔、かわいいノートを買って「よし、毎日書くぞ!」とスタート。

でも、仕事終わりには疲れて動けず、完璧に書こうとして挫折…💤

三日坊主どころか二日で終わったことも。笑

「モチベどこいった?」と自分にツッコミたくなる日々。


💡 アプリ管理に切り替えたきっかけ

そんな私がたどり着いたのが、家計簿アプリ【マネーフォワードME】。

家計簿は遠い昔つけていた。手書きはしたけど、いつのまにか辞めていた。

あの書くって決めたモチベはどこへ、、途中からアプリも使ったけど、入力も途中でやめてしまった。

穴が空いているんじゃないかっている財布を管理するために、まず家計簿からだって思って探していたところ、私が辿り着いたのは「マネーフォワードME」。

このアプリは、株式会社マネーフォワードが提供する日本No.1の家計簿・資産管理アプリ

✅ 主な特徴

  • 銀行・カード・電子マネー・ポイントなど2,450以上のサービスと連携
  • 入出金や残高、購入履歴を自動取得&分類
  • 支出がグラフ化されてパッと見で把握できる
  • レシート撮影やQRコード連携も便利
  • 無料で基本機能OK(有料プランなら連携無制限)

びびも最初は無料で使ってましたが、今はある裏ワザ(?)で有料相当の機能も無料で使えてます💡


🔁 ズボラでも続く“仕組み化”テクニック

  1. 項目はざっくりでOK!  食費/日用品/医療費/推し活(笑)など、無理に細かく分けなくて大丈夫。
  2. 見るだけでOK!  グラフやカテゴリ別の円グラフを眺めるだけで「今月ちょっと使いすぎたかも」が分かる✨
  3. 通知やカレンダー連携を活用  マネーフォワードMEでは、通知やカレンダー連携機能を活用できます。

 🔔 通知機能の活用

 - 「MY通知」「プッシュ通知」「メール通知」の3種類があり、使い分けが可能。

 - 入出金、カード引き落とし、給与・賞与振込など、重要な資金の動きをリアルタイム通知。

 - 通知設定はカスタマイズでき、アプリ内だけでなく端末バナーやメールでも受け取れる。

 - プレミアム会員向けには、残高不足やポイント期限切れなどの通知も利用可能。

 📆 カレンダー連携の活用

 - 入出金画面の右上「カレンダー」ボタンから、入出金をカレンダー形式で表示。

 - 日付をタップすれば、その日の明細が一覧で見られて、家計の流れを直感的に把握可能。

 通知とカレンダー機能を組み合わせることで、家計や資産の管理がぐんとラクになります。


💸 生活費や予算の組み方

びびのざっくりルール:

  • 家賃:78,330円
  • 光熱費:16,000円
  • 食費:20,000〜30,000円
  • 日用品:〜50,000円(サプリ・化粧品)
  • 積立NISA:33,333円
  • その他(交際費・美容・交通など):ゆるっと調整

節約ガチ勢じゃないけど、無理なく貯まる」感じを意識しています☺️


🎀 まとめ & 読者へのメッセージ

家計管理って、“がんばりすぎない”が一番大事。

完璧じゃなくてOK。むしろ“続けられる形”にすることがコツ!

ズボラな私ができたから、あなたもきっと大丈夫。

一緒に「見える化」で未来の安心をつくっていきましょう💙

-家計管理術, 💸節約&貯金術
-, , , , ,